アスパラガスの栄養や効能は?筋トレとダイエットにおすすめの理由についても書いてます。
アスパラガスの主な栄養素
- アスパラギン酸
- 食物繊維
- ビタミンC
- ビタミンE
- カリウム
- ビタミンB1、B2
アスパラギン酸という栄養はご存じでしょうか?
耳にしたことはあるかもしれませんね。
アスパラギン酸には毒素のアンモニアを排出してくれる働きがあるんです。
クエン酸回路という働きも助けてくれます。
アスパラガスを食べるとどんな効果がある?
- 脂肪燃焼効果
アスパラガスに入っているビタミンB2には、脂肪燃焼効果、疲労回復効果もあります。
食べながら、脂肪を燃焼してくれるんですね!
- 利尿作用効果
体の余分な水分を出してくれます。
ですので、むくみ解消に繋がります。
- 血流改善効果
アスパラガスに入っているビタミンEには、血行をよくする効果があります。
血行が上がると、新陳代謝も上がって痩せやすい体質になるということですね。
- 美白効果
ビタミンCはメラニンの生成を抑えてくれるため、しみができにくくなりますよ。
- 睡眠効果
先ほどご紹介したアスパラギン酸は、睡眠の質を良くしてくれます。
アスパラガスは古くから疲労回復の高い野菜として知られています。
理由は、野菜として豊富なたんぱく質、アミノ酸、アスパラギン酸がたくさん含まれているからです。
体にたまった乳酸などの疲労物質を取り除いて、利尿作用を高めて、不要なアンモニアを外に排出することで、不眠症やイライラなどを軽減できるのではないかと言われています。
アスパラガスが筋トレにいい理由は?
アスパラガスは筋トレに効果的なことはご存じでしょうか?
- 疲労回復
- 肝臓を守る
- 新陳代謝お促進
があります。
アスパラギン酸はアミノ酸の一種でエネルギー代謝を活発にするので、疲労回復に効果があります。
筋肉に必要なビタミンB1、B12、B16が含まれています。
アスパラギン酸は、乳酸を分解してくれるので、筋トレ後にアスパラを食べれば、乳酸を早く分解してくれるので、疲れを体に残させないのです。
アスパラギン酸は、栄養ドリンクにも配合されている成分だったのです!
切って茹でるだけで簡単なところもおすすめですよね^^
アスパラガスのダイエット方法は?
アスパラガスといえば低カロリーですよね。
1本あたり5キロカロリーです。
たくさん食べても太ることはないので、ダイエットにおすすめなのです。
栄養価も高いのでダイエットに効果的です。
ではどんな方法があるのかご紹介していきます。
とても簡単です。
積極的にアスパラガスを食べましょう!
サラダや炒め物、温野菜など作ってみましょう♪
料理が苦手な方でも、最近ではアスパラガスの冷凍もあるので便利ですよ^^
ひと手間加えるとすれば、朝にスムージーとして飲むのもおすすめですね。
お弁当などの副菜などに入れても簡単ですよね。
また、アスパラは生でも食べられて、アスパラギン酸を壊さずに食べることもできますよ。
アスパラガスは、もやしなどに比べてもお腹に溜まりやすいのでダイエットに最適です。
ブロッコリーとアスパラガスはどっちがいい?
ブロッコリーとアスパラガスには、たくさんたんぱく質が含まれています。
ブロッコリーは100gあたり4.3g。
アスパラガスは100gあたり2.5gといわれています。
たんぱく質はブロッコリーのほうが多いようです。
アスパラギン酸が多く含まれている、アスパラと一緒に食べることで効能もアップします。
まとめ
アスパラガスに疲労回復の効果があったんですね。
筋トレをした後は疲労が溜まりやすいですよね。
そんなときは、アスパラを食べて疲労回復をしましょう。
ですがアスパラガスを食べたからといって、ダイエットや筋トレにすぐ効果が出るとは言えません。
栄養価が高いアスパラガスやブロッコリーと一緒に食べて疲労回復、新陳代謝アップしましょう♪