イベント・旅行

富山市・高岡市のおすすめスポット8選!

みなさんは北陸にある富山県に行ったことがありますか?

富山は山と海に囲まれているので自然が沢山あり、海の幸、山の幸で溢れています。

東京からは北陸新幹線に乗ってたったの二時間半で行くことができます。

休日にちょっと羽を伸ばして富山に旅に出てみませんか?

今回は富山駅や高岡駅周辺の観光スポットをオススメしていきます。

 

Sponsored Link

1.富山城

富山城は富山城址公園内にあり、富山駅から徒歩10分で行くことができます。

戦国時代に築城されて主に越中前田氏の居城となっていました。

現在の天守閣は1954年の戦災の跡に建設されたもので、内部は郷土博物館になっています。

400年以上の富山城の歴史をここでは知ることができて、4階にある店主展望台からは景色が一望できます。

お堀や石垣は当時のまま残されていて、面影を感じることができます。

公園内は綺麗に整備されていて、よくイベントも開かれています。

私が行った時はミュージックフェスティバルが行われていて、ご当地グルメの屋台がたくさん出ていました。

たくさんの人で賑わっていて、地元の人にも愛されている場所のようです♪

 

2.富山市ガラス美術館

こちらは富山駅から路面電車に乗って約12分で行くことができます。

TOYAMAキラリという複合施設の中に2015年にオープンしました。

施設内の中央部は吹き抜けとなっていてとても素敵です。

写真を撮っている人がたくさんいました。

展示されている作品は定期的に替えられているそうなので、いつ行っても飽きないで見られます。

インターネット上への写真の掲載は禁止されていたのでお見せすることはできませんが、ぜひ直接目で見てガラスの美しさを楽しんでみてください。

2階には素敵で広々としたおしゃれな和カフェもありました。

素敵な作品を見た後にここでゆっくりと話しながら休憩をするのもオススメです。

 

3.富山県護国神社

神通川のそばにあり、路面電車やバスで行くことができます。

ここでは富山県出身の戦没者の方の霊魂がおまつりしてあります。

境内は広く静かで、この日は晴れていたので青空が綺麗に見えました。

社務所では和歌が書いてある素敵な御朱印をいただきました。

 

4.スターバックスコーヒー富山環水公園店

「世界一美しいスタバ」がどこにあるかご存知ですか?

実はそれは、日本の、しかも富山県にあるのです!

それがこちら、スターバックス富山環水公園店です。

過去にストアデザイン賞最優秀賞を獲得したことのある有名なスタバです。

店の外観は大きなガラス張りになっているので、中からは芝生や運河を眺めることができます。

春には満開の桜や遠くの立山連峰に雪が積もっている景色を見ることもできます。

スタバ好きな人もそうでない人も一度は絶対訪れたい場所ですよね!

私も座って外の景色を眺めながらゆったりとキャラメルマキアートを飲んできました♪

公園内の雰囲気も広々としていて落ち着いた雰囲気です。

スタバのドリンクを持って公園内を一周しました。

公園の中心には天門橋があり、展望塔からは公園全体が一望できます。

休日なので家族連れなどで賑わっていましたが、それでも落ち着いた時間を過ごすことができました。

 

5.回転寿司 粋鮨

せっかく海の幸が豊富な富山にいるのだから色々なお魚が食べたい!と思いますよね?

そんな方には絶対に回転寿司がオススメ!

回転寿司のお店は県内にたくさんあって、もちろんどこも獲れたてで新鮮なものばかり。

私はガイドブックにも載っていた「氷見回転寿司 粋鮨」に行きました。

富山県の氷見漁港の魚介類を主に使用しているお店です。

日曜日のお昼過ぎに行きましたが並ばずに入ることができました。

富山湾の宝石とも言われている白エビや私の大好きないくらなどを食べましたがどれも絶品!

お腹も心も満たされてとても幸せでした。

 

6.高岡大仏

富山市内から少し移動して高岡市へも足を延ばしましょう。

ここ高岡市にある高岡大仏はなんと奈良の大仏、鎌倉の大仏に並んで日本三大大仏に選ばれています!

その大仏さんがこちらです。

歌人の与謝野晶子さんは「鎌倉大仏より一段と美男」と評価していて、端正な顔立ちの大仏だと言われています。

坐像の高さは約7メートルとそれほど高くはないです。

高岡市は高岡銅器が有名で、この高岡大仏は職人の技術の結晶だと言われています。

立派な大仏を見ると心が洗われる気がしますよね。

念仏を唱えると願いが叶うかも?ぜひお願いごとをしてみてください。

 

7.高岡古城公園

高岡大仏のすぐそばには高岡古城公園があります。

公園の周りはお堀で囲まれていて、緑もたくさんあり桜の名所としても有名です。

こちらも富山城と同様城主は加賀藩主の前田利長で、彼は写真のような長い兜を被ることで有名でした。

兜の長さは1メートル27センチもあり、敵への威嚇の効果は絶大だったと言われています。

敷地内にある高岡市立博物館では兜のレプリカを被ることもできるので、旅の記念にぜひ!

公園内には射水神社という大きな神社もありました。

お相撲さんの小さな銅像が可愛かったです。園内には銅像がたくさんありました。

 

8.瑞龍寺

高岡城から車で10分ほど行ったところには瑞龍寺というお寺があります。

1614年に建てられたお寺で、富山県唯一の国宝に指定されています。

敷地内は広く、立派な山門や法堂、仏殿などがあり、周りは回廊で囲まれています。

こちらでは金色の素敵な御朱印をいただきました。

 

富山県の魅力をたくさんお伝えしてきましたがいかがでしたか?

今回紹介したスポット以外にもまだまだ富山の魅力はたくさんあります!

あなただけしか知らない富山の魅力を探しにぜひ旅に出てみてください☆

Sponsored Link