グラノーラはダイエットに不向きって本当?
グラノーラダイエットが流行りましたよね。
「グラノーラを食べていたら体重が増えてしまった・・・」
なんて方もいるようです。
ですが本当にグラノーラはダイエットに効果的なんでしょうか?
今回はグラノーラはダイエットに不向きなのかご紹介していきますね。
また、グラノーラでダイエットを成功させる秘訣もご紹介します。
グラノーラはダイエットに不向きって本当?

ダイエットのためにグラノーラを食べる場合は、朝食をグラノーラだけにしたり、夕食の主食をグラノーラにしますよね。
しかし、この方法が太ってしまう原因と言われています。
では、どうして太ってしまうのでしょうか?
砂糖が大量に含まれている
成分表を見てみると、オーツ麦、ライ麦、3番目に砂糖が記載されています。
表示される順番は、量の多い順番なのです。
麦の次に砂糖が多く入っているということですよね。
このため、グラノーラをたくさん食べてしまうと、砂糖に摂りすぎで太ってしまう原因となるのです。
フルーツグラノーラは、1食あたり約200kcal、牛乳を200mlかけると約350kcalになります。
グラノーラは、牛乳をかけて食べることが多いですよね。
これを朝食代わりに食べてもカロリーの摂りすぎになってしまうのです。
これでは、ダイエットにはなりませんよね・・・。
グラノーラダイエットを成功させる秘訣は?

それでは、ダイエットに効果的な食べ方はどうしたらいいのでしょうか?
- 1日50gを徹底して守る
- 牛乳の代わりに豆乳を使う
- よく噛んで食べる
- 大豆グラノーラを食べる
大豆グラノーラは、ごろごろした大豆が入っているので、満腹感が得られますよ♪
大豆自体には砂糖が含まれていないので、カロリーを抑えることができますよね^^
購入する際に、成分表を見て砂糖が少ないものを選んだり、大豆のものを選ぶと効果的です!食べすぎてカロリーオーバーしないように気をつけましょう^^
またグラノーラは食物繊維が豊富で便秘解消の期待もできるのでダイエット効果も!
グラノーラは食物繊維が摂れるというメリットがあるので、太る原因の便秘解消も期待できますよ。
便秘に悩んでいる人は、朝食などに取り入れてみてはどうでしょうか?
ヨーグルトをかけて食べると、便秘解消により効果的になりますよ♪
グラノーラとは?

グラノーラダイエットをするのでしたら、まずはグラノーラを理解してみましょう。
グラノーラを食べるときは、牛乳をかけて食べる人も多いんじゃないでしょうか?
グラノーラは、トウモロコシやオーツ麦、小麦、米などの穀物を押しつぶして、フレーク状にしたシリアルの一種です。
栄養価が高く、子どもにも大人気♪
ですが、グラノーラはオーブンで焼くため、栄養価を破壊させるので日本の食品メーカーが色んな栄養を混ぜ混んでいるそうですよ。
また、オーツ麦には玄米の約3倍の食物繊維やカルシウム、鉄分やミネラルなど多くの栄養価が含まれています!
現代人に不足しがちな栄養素を補ってくれるので、健康に良いと言われています^^
女性に不足しがちな鉄分やビタミン、ミネラルなども補給できるので人気なんですよ♪
ですが、グラノーラだけでは栄養素がとれるわけではないので、たんぱく質やカルシウムなを上手に取り入れてみましょう^^
よく噛んで食べることで満腹感が得られて、少量でもお腹いっぱいの感覚になれることができますよ。
グラノーラを食べるときは、その噛み応えを生かしてゆっくり噛んで食べるようにすればダイエットにも効果的です♪
まとめ

フルーツグラノーラは、グラノーラの中でも美味しいですよね!
ですがその分、砂糖も多めに入っていて意外とカロリーがあります。
食べ方や、選び方で変わってくるのですね^^
グラノーラや、フルーツグラノーラを食べる際は、量をきちんと守ったり、大豆のものを選んだりして工夫しながら美味しく食べていきましょう♪