っという事で、2019年1月29日にNHK【あさイチ】レジェンドキッチンで紹介された有名なショコラティエ、ジャンポールエヴァンさんのチョコレートレシピ、トリュフゆずをご紹介したいと思います(^^)
ゆずの香りがしたガナッシュで、バレンタインには旦那さんや彼氏さんに作ってあげるのもいいですね(^^)
トリュフゆずの材料
・チョコレート(カカオ60%前後) 150g
・生クリーム(脂質分35%前後) 130g
・はちみつ 10g
・バター 10g ※無塩のもの
・ゆず果汁 4g
・カカオパウダー 適量
今回の道具
・ボウル 2こ
・ゴムベラ
・鍋
・茶こし
・包丁
・まな板
・(料理用温度計)
トリュフゆずの作り方
①チョコレートを細かく包丁で刻んで(溶かすときに速く溶かせる)
ボウルに入れておく。
②生クリームを鍋で温める。焦がさないように時々ゴムベラで混ぜながら
鍋周りがふつふつしてきたら火を消し、少しだけ冷まします。
75度まで下げる。
この時、温度計が鍋底や鍋周りに当たらないように、生クリームだけを測るのがポイントですよ。
③②にはちみつを入れてゴムベラで混ぜ合わせる。
(はちみつを入れることで保存も良くなり、チョコレートの質感も良くなります。)
④はちみつを入れた生クリームを①のボウルに流し入れます。
中心から外に向かって、つやつやになるまでゴムベラで混ぜる。
⑤サイコロ形に切ったバターを入れてしっかりゴムベラでまぜる。
バターが溶けなくなってきたらもう一つのボウルにお湯を入れ、
その上にチョコレートの入ったボウルを乗せて混ぜ溶かします。
⑥ゆず果汁をボウルに入れて混ぜます。
⑦ラップを敷いたタッパーに流し入れて、ヘラで平らにします。
その上にぴったりとにラップをかけたら、冷蔵庫に一日以上置いて冷やし固める。
(ラップをかけることによって乾燥を防げます。)
⑧冷蔵庫からチョコレートを取り出し、先に茶こしでカカオパウダーをかけます。
まな板にチョコレートをひっくり返してラップを取ります。
その上にもう一回茶こしでカカオパウダーを振りかけます。
そうすることでべたべたし難くなります。
⑨お湯で包丁を温め、布巾で拭いたら、好きな形に切ります。
⑩お皿に入れたカカオパウダーにチョコレートをそ~っと流し入れます。
フォーク2本を使ってやさしく転がしてカカオパウダーをつけたら出来上がりです。
まとめと感想
温度や混ぜ方に気を付ければ、お家でも本格的なトリュフが作れるのはうれしいですね♪
何回か生チョコやトリュフを作ったことのある手抜きな私ですが、
チョコがツヤツヤになればOKなんじゃないかなっとも思っちゃいました(笑)
※2週間以内に食べきっちゃってくださいね。
っと今回もお付き合いいただき、ありがとうございました(^^)