こんにちは!まりりんです(^^)
今日の0時くらいに待ちに待った、『きのう何食べた?』を観ました♪
ケンジくんの菜の花を食べて『ん~春が来た~』って言って幸せそうな顔を見てたら思わず私もクスッと笑ってしまいました。
そして最後の二人で仲良くソファに座って肩並べてハーゲンダッツ食べながら『ひょんなことから』の『ひょん』についてアツく語るシロさんとケンジくんも可愛すぎました( *´艸`)
いや~、癒されましたね。
観てないよ~、もう一回見て癒されたいって方はこちらで観れますので確認してみてください(^^)
配信終了は4月の12日になります。
きのう何食べた?の原作漫画や配信見流した方は↓観れますよ。
31日間無料なので観なくなったらすぐに退会してくださいね。
漫画は今なら2巻無料で読めるよ(^^)
きのう何食べた?の1話に出てきたレシピ(献立)一覧

簡単な作り方やリンクを貼っておきますね(^^)
このレシピの最後にねぎとわかめを入れたら出来上がりです♪
・長芋と明太子を二杯酢であえて、のりとわさびをのっけたヤツ
長芋を適当な大きさに切って、明太子を入れて、2杯酢(酢大さじ2、砂糖大さじ1、塩 少々)で和えます。
のりとわさびをのっけたら出来上がり♪
・小松菜と厚揚げの煮びたし(だしつゆで味付け)
小松菜を3センチくらいの長さに切って、厚揚げと一緒に炒めて、だしつゆを加えて煮る。
・カツオのたたきににんにくと玉ねぎのどっさりのせ
鰹の柵に塩、コショウを振り手で良く馴染ませ、フライパンにオリーブオイルを熱しカツオの周りを焼きます。全体に色が付いたらすぐに冷水又は氷水に付けます。
玉ねぎをスライサーでスライスして、にんにくは薄切りにしてポン酢につけます。
カツオを食べやすい大きさに切ってお皿に並べ、玉ねぎをのせ、にんにくポン酢とごま油をかけたら出来上がり♪
ちなみに原作のレシピはこちらで買えますよ。
|
きのう何食べた?のレシピ!鮭とごぼうとマイタケの炊き込みご飯の作り方。

①炊飯器にあらかじめ研いた2合のお米にその分量の水を入れます。
②炊飯器の中の水をお玉で2杯分すくって捨てる。
③炊飯器に昆布を一切れ入れる。
④炊飯器に料理酒をお玉一杯と醤油お玉一杯弱入れる。
⑤炊飯器に1合につき一切れの塩じゃけをそのまま放り込む。
⑥炊飯器にごぼうを包丁でささがきにしながら入れる。
(ごぼうのアクはポリフェノールでうまみの元だから水にさらさない。)
⑦炊飯器にマイタケをほぐして入れる。
⑧炊飯スイッチオン!
シロさんがスイッチオンした炊飯器はこれ!
きのう何食べた?のレシピ!中華風炒め物の作り方

①多めの油を熱したフライパンに卵を溶いて入れて、火を通す。お皿に取る。
②フライパンにタケノコとねぎとザーサイのみじん切りを入れ、ごま油をたらして炒める。
③千切りにしたタケノコと、卵を加えて炒めたら出来上がり。
今回は、詳しく作り方の説明があったのはこの二つでした(^^)
美味しそうなので、私も作ってみたいと思います♪
シロさんとケンジくんが使ってた器かこれかな?
|
きのう何食べた?第1話の感想

最初の自撮り動画がラブラブできゅんきゅんしちゃいました。
何よりシロさん節約上手で、主婦の私は完敗でした~!!主婦の私より主婦らしい!
ところどころでシロさんがケンジくんを怒ってましたね~(笑)
コンビニでハーゲンダッツを買ってきたからね、仕方ないねっ。
だってコンビニって高いからね。
ケンジくん『だって、シロさんも食べたいってっ、ごめん・・・』
すぐ謝るところが可愛い~(#^.^#)
そしてシロさんがケンジくん泣かしてましたね~(笑)
シロさん『出ていけッ!ッオレ、本気だからなッ!』
ケンジくん『自分と一緒に住んでいる人の話を誰にもしちゃいけないの?(´;ω;`)ブワッ』
切ない・・・。涙が出てしまいました。
シロさんのお母様はすごく素晴らしい人ですね♡
シロ母『人間にはひとりひとり違った個性があってそれは素晴らしいことなの、』
そうだそうだ!シロさん、本当の自分をもうちょっとさらけ出していいんだよ~(´;ω;`)ブワッ
結局シロさんはマカダミアナッツのハーゲンダッツをおいしそうに食べてましたね!!
わたしも自分へのご褒美に買ってきます。
っと今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。
