こんにちは!
【この記事の内容】
- 塗り絵って子供の知育にどんな効果があるの?
- おすすめ塗り絵の本3選!
- 無料の塗り絵をダウンロードしよう!
子供から大人まで楽しめるようになっている塗り絵。
保育園や幼稚園などでも、塗り絵を楽しんでいる子供が多いのではないでしょうか。
大人が思いもよらない色を塗ったり、常識や形にとらわれない子供の想像力には驚かされます。
子供の性格によっては、色へのこだわりなどもでてきますよね。
そんな子供の個性を尊重しながら楽しく知育遊びしましょう♪
塗り絵はなぜ子供の知育に効果的なのか?

塗り絵の効果をご紹介していきます。
① 手先のトレーニングになる!
棒状の物を握るという行為は大人にとっては簡単です。
ですがお箸を持ったり、鉛筆をもったり日常生活には握ることは欠かせませんよね。
食べ物を食べたり、文字を書いたりするためにトレーニングになっているのです!
こうして手を発達させることだけではなく、手先から脳へ成長に重要な刺激を与えることおできるんだそう。
② 集中力や達成感を得られる
達成後に「できた!」と感じることで得られる自身は、自己肯定力という自分を認める力を養うことができます。
自己肯定力は子供の成長に欠かせない重要な力だといわれているそうです。
塗り絵には「塗り終えた」と感じられる終わりがあるので、この達成感や自身を得やすい遊びとなります。
もちろん、塗り絵に没頭することで集中する力にもなりますよね♪
③ 色彩を体得できる
塗り絵を通して子供の色彩感覚を養うことにもつながります。
子供は色の使い分けや色合いを学んでいきます。
こうして遊んでいるうちに、好きな色やこだわりなどでてくるしょう。
④ 運筆力がUP
「筆記用具を動かす力」を運筆力といいます。
字を書くのに、鉛筆をスムーズに動かすことは綺麗な字を書くのに重要なのです。
塗り絵をすることで、まっすぐな線を引いたりジグザクやぐるぐるうを書いたりすることで自然運動力を鍛えることができます。
おすすめ塗り絵の本3選!!!
① はじめてぬるほん
1歳からでも大丈夫な塗り絵が「はじめてぬるほん」。
少し大きめのサイズで、1ページに大きな絵がかいています。
小さなこどもでも色鉛筆などで楽しく塗ることができるんです♪
初めての色塗りにぴったりなんですよ!
この「はじめてのえほん」はボローニャ児童賞・大賞受賞作品なんだそうです!!
優秀な本に送られるそうですよ!
それほど楽しめる塗り絵なんですね。
② わたしだけのはらぺこあおむし
子供の塗り絵の上達にも、大人と一緒に楽しむにもぴったりな本。
塗り絵に慣れてきた3~4歳ころからおすすめですよ♪
誰もが知っている、はらぺこあおむし。
一度は読んだことあるんじゃないでしょうか。
絵本でも有名ですよね。
あおむしを、自分の好きな色で塗っていきたいですね。
③ ドラえもん「すいすいおえかき 何回でもぬれる。」
水で書くので汚れず、何回でも繰り返し塗ることができますよ♪
しかもペンで塗ると色が変色するんです^^
水で塗るだけなので小さな子供でも簡単で安心ですよね。
今は繰り返し使える塗り絵があるんですね。
お出かけにも便利です!!
塗り絵の無料ダウンロードサイトは!?

子供が大好きな塗り絵。
無料でダウンロードできたら嬉しいですよね♪
っと言うわけで、ご紹介しますね!^^
無料でもこんなにたくさんの絵をダウンロードして遊べますよ!
これなら家でも塗り絵で遊ぶことができますね♪
他にも調べれば無料でダウンロードできるサイトがたくさん出てきますよ^^
まとめ

いかがでしたか?
塗り絵は手先、脳の発達にも良い効果があります。
ですが、無理に塗り絵をさせては子供も楽しめないので子供が楽しめるような塗り絵を用意してあげるといいですね。
子供一人での塗り絵が難しければ、保護者の人と一緒に楽しむのもありです♪
パトカーは「白」などと大人が決めつけずに、子供が思うがままの好きな色を塗らせてあげるといいですよ!
小さい子供がいる家庭なら、色鉛筆も扱いに気を付けないと危ないので目を離さないようにしましょう。
っと最後までお付き合いいただきありがとうございました^^