料理家電

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較!どっちがおすすめ?

ティファールのラクラクッカープラスの新型(CY353AJP)が2022年9月に発売されるそうです!

ラクラクッカープラスは、1台16役で時短料理から本格料理まで毎日役立つ!と宣伝されている、ティファールブランドの電気圧力鍋です。

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較!どっちがおすすめ?

発酵&ベイクでパンまで焼けるなんてすごいですね!

既に発売されている現在のモデルと、新型モデルの違いを比較しましたので購入を検討されている方は是非ご覧くださいね♪

Sponsored Link

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較

現在発売中のティファールラクラクッカープラスと新型の違いは「スチーム洗浄機能」になります!

ティファールが購入者アンケートを集めたところ、「お手入れが大変」という声があったそうです。

確かに普通に料理していても洗い物は大変ですもんね。。

特にカレーを作ったお鍋の内側なんて、鍋底には焦げが張り付いて、壁面にも固まったカレールーがこびりついて、いつもスポンジがカレーまみれになっております。

ラクラクッカープラスも色々な調理ができるので、それなりにお手入れは必要なんでしょうね。

そういった購入者のお客様の声に応える形で今回追加された「スチーム洗浄機能」、期待が高まりますね。

スチーム洗浄機能

スチーム洗浄機能とは、内側の汚れはもちろんのこと、内蓋やパッキンの臭いまで取り除くことができるんだそうです!

スチーム洗浄をするときは、鍋にお米を図るカップに1杯分の水を入れて、写真に赤枠で囲った「洗浄」のボタンを押します。

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較!どっちがおすすめ?この「洗浄」ボタンを押すと、「しずくマーク」が点灯します。

こんなマークですね。

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較!どっちがおすすめ?

この後、約10分間、自動で運転し、蒸気を排出します。

パッキンについた臭いも気になるな~という方は、先ほどは炊飯カップ1杯分でしたが、今度は2杯分の水と「レモン1個(8当分にカットした状態にする)」を入れてから「洗浄」ボタンを押すと、臭いも気にならなくなるみたいです。

終わったら中の水は廃棄して、水で洗ってください。

これで終わりです!簡単!

料理は作るときよりも洗うときの方がストレスありますから、洗浄も簡単に、臭いも取り除いてくれる機能を追加してくれたティファール、さすがですね。

こういう消費者目線で商品開発をしてくれる企業は本当に信用できると思います♪

ティファールラクラクッカープラスの基本機能

ここでは現行品と新型の比較ではないのですが、お料理の基本機能としてはどんなものがあるかを説明しますね。

特徴①球状の煮込み鍋と圧力調理

ティファール特有のボール状の煮込みお鍋が特徴です。

まんまる形状になっていることで熱がぐるっと循環しやすくなっており、中に入っている具材に満遍なく熱を伝えることができるんです。

このジャガイモだけ火が通っていないとか、そういうことはなさそうですね♪

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較!どっちがおすすめ?

また圧力鍋としての機能もついていますので、短時間でもお野菜やお肉が軟らかくなります。

密閉されているので水分も蒸発せずに、おいしさが閉じ込められていい仕上がりになりますよ!

特徴②多彩な機能

ティファールラクラククッカープラスには多彩な機能もついています。

調理してから最大24時間、丸一日は自動で保温してくれます。

また再加熱もできるので冷めてもすぐにホカホカおいしい状態に。

調理予約もできるので、仕込みをしておいて夕食前にできあがるってことも可能です!

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較!どっちがおすすめ?

特徴③シンプル操作

操作ボタンが少なく、ぱっと見ただけで操作が簡単にできるのもメリットの1つ。

炊飯器のボタンみたいですよね。

説明書を読み込んだりしなくても簡単に調理ができるのはストレスフリーで嬉しいですね。

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較!どっちがおすすめ?

特徴④コンパクトなボディ

まず内容量は3リットルなのでしっかり4人分のお料理が作れます!

しかしほら、キッチンにおいてもこんなにコンパクトなんです!

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較!どっちがおすすめ?

ぱっと見はケトルかっていうぐらい小さい感じがしますね。

台所ってなかなかスペース広くないお家も多いですからサイズがコンパクトなのはありがたいですね♪

特徴⑤レシピブック付き

料理家が監修したレシピブックも付いています!

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較!どっちがおすすめ?

ラクラククッカープラスにはいろんなお料理モードがあるんですが、各モードに適したレシピを和洋中、前菜からスイーツまで掲載してくれています。

ネット上で、クックパットなんかで調べるのも良いですけど手間ですからね、こうやってレシピ本を付属してくれるのは助かります。

特徴⑥お手入れ簡単

ラクラククッカープラスは基本的にはお手入れは簡単になるように、フッ素樹脂コーティングされています。

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較!どっちがおすすめ?

フッ素樹脂コーティングはフライパンの表面に施されているあれです。

スチーム洗浄機能特別にこびりついた汚れなどに特に有効になるって感じですね。

特徴⑦安全・安心

調理が終わったら、ボタンをぽちっと押すだけで鍋の中に充満した蒸気を排出することができるので、やけどする心配もありません!

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較!どっちがおすすめ?

ティファールラクラクッカープラスの新型はこんな人におすすめ

ティフールラクラクッカープラスの新型の特徴は前述した通りですが

・スチーム洗浄機能

になります。

新型がおすすめなのはこんな人だと思います!

・お料理は好きだけど洗い物の手間は減らしたい人

・調理器具のパッキンなどに料理の臭いが残るのが気になる人

・やっぱり買うなら最新式がいいという人

特に臭いっていうのは普通に洗うだけだとなかなか落ちないので、気になる人にはこちらの新型がおすすめですよね~

ティファールラクラクッカープラスはこんな人におすすめ

次に現在のモデル(CY352AJP)がおすすめなのはこんな人だと思います。

・新型が発売されると現行品が値下げされるので、現行品で十分なのでコスパを重視される人

・使ってみたいけどそのうち使わなくなる可能性もあるし、とりあえず安い方がいいと思う人

・洗い物がそんなに苦ではない人

基本的に現行機種に搭載されている機能はそのままで、スチーム洗浄機能が新型に追加される形になるので、現行機種の方が機能的に優れているということはありません。

唯一のメリットとしてはやっぱり「コスト」になります。

料理の機能が同じなら、少しでも安い方がいいなと思う方には、現行品のティファールラクラククッカープラスをおすすめします。

ティファールラクラクッカープラスと新型の違いを比較まとめ

ティファールラクラククッカープラス、新型にはスチーム洗浄機能が追加されるということでした。

お料理が楽しくなるのは魅力的だけど、お掃除の手間がかかるのはちょっと、、という方には新型がおすすめできそうでしたね♪

これからティファールラクラククッカープラスを購入しようと思っている方は、現行品か、新型か、悩むと思いますが、この記事が参考になれば嬉しいです。

皆さんが作ったおいしいお料理で、食べる人が幸せになるといいですね。

お読みいただきありがとうございました。

Sponsored Link