こんにちは!まりりんです^^
今続々と登録者数が増えている『WebAboutアフィリエイトセンター』
登録してるパートナー数2019年12月12日現在
【2225人】
毎日パートナー数が増えていってる状態で、今後どんどん伸びていく新しい形のアフィリエイトASP会社。
通常、登録料が1000円かかるんですが、特別にこのページからのお申し込みを無料にして頂けました♪
あなたも一緒に不労所得への第一歩を私と一緒に踏み出しませんか?
っとは言え、
- webaboutアフィリエイトセンターって危険なの?
- 実際の口コミや評判はどうなの?
- 不労所得って詐欺っぽいし、信用できるの?
- 実際の報酬画像も!
登録前は不安だし疑問だらけですよね。
私は新しい事をどんどんやりたい人なので登録しました。
この記事では実際に登録してわかったこと、
内部の事をお伝え出来たらと思います^^
WebAboutアフィリエイトセンターの評判は?
登録するにあたって一番確認しておきたいのが評判や口コミですよね。
以下LINEグループでの会話。

言われた通りのことをやっただけで報酬が出た方たちはいっぱい居ます!
以下はほんの一部ですが、見てみてください。
実際の実績者たちの報酬画像↓




ライバルが少ない今のうちに登録しておきましょう!
アフィリエイトってオリジナルな文書で書くのが良いというイメージですよね。
もちろんオリジナルな文書を自分で書けるんだったらそれが一番いいです。
折角書いた記事も自信が無くて公開できない・・・
恥ずかしくて人に見せれないよ~。
って私みたいな人が居るとしたら、このwebaboutアフィリエイトセンターは心からお勧めします。
何てだって初心者に優しい♪
だってコピペでOKなんですよ。
webaboutアフィリエイトセンターにログインして、載せたい文をコピーしてペーストするだけの簡単作業。
ね?初心者に優しいでしょ?
今までキーワード選定だったりSEOだったり気にすることが多かったのですが、これなら副業したい方や時間が無い主婦の方もパパっとできちゃいますよね。
しかもスマホ一台でどこでも出来るような仕組みです♪
毎日30分続けて作業すればこんな報酬も夢ではありませんよ。
パートナー登録する時に1000円かかりますが、このページから登録していただく方限定で無料にして頂けることになりました^^
あなたもぜひ最先端のアフィリエイトを一緒にやりましょう!
知らない物事って評判は確かに気になります。
でも新しいものに飛び込む勇気も大切だと思います。
後で後悔しないためにもね。
WebAboutアフィリエイトセンターの口コミは?
以下、私と実際に登録しているアフィリエイターさん達の生の声です。
- 継続報酬が発生しやすい案件がメイン
- オススメの案件のピックアップ、変更があった案件にはその変更理由が述べられていたりと、他のASPと比べると親切な印象
- LINEグループでのサポートが充実している
- 一度の成約で不労所得ができる
LINEグループでのサポートは本当に充実しています。
私は何回か中村さんに質問をしていますが、すぐに返事が来ました。
しかも初心者丸出しの質問・・・
一度の成約で不労所得はとっても魅力的ですよね。
これには中村さんの深イイ話がありました。
現在、アフィリエイト業界では、ごく一部の業種 を除いて、毎月の継続報酬が得られる案件に特化して、アフィリエイト ASPを運営しているところはありません。
企業は、例えば、毎月継続的に役務を提供するサービス(サプリの定期購入やウォーターサーバーの毎月利用)をアフィリエイト案件として、大手ASPに登録していますが、そのどれをみても、一番重要な集客という大仕事をして下さったアフィリエイターさんに、たった1回の報酬をお支払してそれでサヨナラという事例が多い のです。つまり、広告主はアフィリエイター を ボロ雑巾のように、使い捨てしているのが現状です。
これは 許しがたい行為です・・!
これでは、時間、労力、お金をかけて集客活動をしてくれているアフィリエイターさんが一生 報われません。アフィリエイトというのは 今や立派な仕事として確立しており、会社員を辞めて専業でアフィリエイトをしている方もいるのですから、仕事内容に応じた相応の報酬を得てしかるべきなのです。
そこで、弊社Web Aboutアフィリエイトセンターでは、継続的にサービスを提供する広告主の案件を集中的に取り扱うことで、紹介者であるアフィリエイターさんにも毎月の十分な報酬を受け取ってもらうべく、サービスをスタートいたしました。
見ていて、思わず『うん!うん!』っと頷いてしまいました。
良心的ですよね。
- 登録料金が有料である
登録料が1000円って・・・
安くないですか?
これからどんどん成長していくASPさんに1000円で入れるんだったら入っておいた方が良いと思います。
登録料が1000円だからとケチケチして後で後悔する方が嫌なので。
私が知っているASP会社は
- a8
- もしもアフィリエイト
- アクセストレード
- バリューコマース
- afb
有名な所ばかりでした。
どれも登録したらあとは自分が頑張るだけって感じです。
もちろん自分が作業をしなきゃ儲かるものも儲からないです。
でも最初のうちって解らないことだらけなんだよ・・・
その点、webaboutアフィリエイトセンターはLINEで気軽に質問できます♪
主催者の中村さんは、LINEグループ内で有益情報バンバン発信してくれます。
色んなアフィリエイトのやり方を教えてくれます。
こんな風にしたら収益上がったよ~とかこんな風にするのがおすすめだよ~など。
WebAboutアフィリエイトセンターって危険なの?
結論から言いますと、『危険ではない』です^^
私はもう登録して半年ほど経つのですが変な勧誘や詐欺的なことにあってないです。
何事も最初は戸惑うもの。
私も最初はこのASP大丈夫かな・・・?
危険じゃないかな?っと不安になりました。
だってネット上で顔と顔を合わせなくても完結するので便利な反面、顔が見えないからこそ不安にもなりますよね。
そんなあなたにwebaboutアフィリエイトセンターの運営情報を詳しく書いて行きたいと思います。
WebAboutアフィリエイトセンターを運営している人物は?
webaboutアフィリエイトセンターを運営している人物は中村聡さん。

運営者の中村さん、写真を見てわかるようにとっても接しやすい方です^^
私はLINEグループで質問するのが恥ずかしいので、中村さんに個別に質問するのですが、接しやすく、返事がとにかく早いです。
サポートしてくれてるって安心できます。
今のところ怪しいものをすすめられたり、料金を請求されるというようなことはありませんのでご安心ください。(笑)
WebAboutアフィリエイトセンターの詳細は?
webaboutアフィリエイトセンターの詳細についてご説明していきますね。
事業者名:Web About株式会社
所在地:京都市中京区北小路町112両替町ビル2F
Web Aboutアフィリエイトセンターは2019年3月に始まりました。
今までのASPとは一味違います。
商品をアフィリエイトして一回売れたら一回の報酬っというのが普通でした。
ですが、Web Aboutアフィリエイトセンターはその商品を買った人が毎月続けて購入している間は私たちアフィリエイターにも報酬が入って来るのです。
これは案件の種類がほとんどリピート案件だからです。
とっても魅力的ですよね?
誰もが知っている大手ASPのa8ネット
その立ち上げ期に登録したアフィリエイターの先輩方は
今では月額数百万~数千万円の報酬だというのです。
今、この瞬間に立ち会えたあなたも数年後にはこのような報酬を手にしているかもしれませんよ。
webaboutアフィリエイトセンターに登録するにはブログ又はサイトが必要?
答えは『いいえ』です。
webaboutアフィリエイトセンターは自分のブログが無くても、アフィリエイト活動ができるようになってます。
もちろん自分のサイトを持ってる方でしたら、そのサイトに商品の紹介記事をガッツリ2000文字以上書くのもありですがもっと簡単に稼ぐ方法を教えてくれますよ♪
主催者の中村さん自身、実際に実践していいなと思う方法をシェアしてくれるので何すればいいんだ?っとならなくて済みます^^
WebAboutアフィリエイトセンターに登録する手順は?【図でわかりやすく解説】
まずは、下のボタンをクリックします。

名前とメールアドレスを入力し、確認するボタンを押します。
するとこのような案内メッセージが届きます。

登録完了ページからウェブアフィリエイトセンターへ飛ぶのも良いですし、案内メールで飛ぶのも良いです。
メールは大事な情報が載ってるので保存しておきましょう。

この時に中村さんにLINE申請しておきましょう。
すぐにLINEグループに案内してくれます。
このLINEグループは有益な情報がバンバン出ますので、登録しておいて損はないですよ。
これだけで登録完了です♪簡単カンタン♪
WebAboutアフィリエイトエンターについてのまとめ
WebAboutアフィリエイトエンターは今急成長中のASPです。
急成長中の今この瞬間に立ち会えた私たちはラッキーです。
これからどんどんアフィリエイターの登録数が増えるので、今、まだブルーオーシャンな時期に入って大きく不労所得を稼いちゃいましょう!
WebAboutアフィリエイトエンターについて書いてきましたがいかがだったでしょうか?
もし何か疑問や質問がありましたら、お問い合わせフォームでメッセージ下さいね^^
っと今回もお付き合いいただき、ありがとうございました。